2023.9  emoハンドメイドマルシェに出店 宮田佳代子

9月9日、10日に出店した埼玉県上尾市のemoハンドメイドマルシェを開催しました。今回よりRAYSカラーセラピーとパーソナルカラー診断を融合させた「未来アップカラー診断」というオリジナルメニューにリニューアルしました。ご要望に応じてRAYSのペアカラー診断、様々な色のカラードレープの診断(90色ご用意)もできるので、リピーターのお客様にも対応できます。

ご自分に似合う色を知りたいというお客様が多いですが、外見に似合う色の傾向を知るだけでなく、心に作用する色を知り実生活に活かしていくきっかけにしていただければと思います。

emoハンドメイドマルシェに出店

そして今回、RAYSの代表・山田祐子氏がお嬢様たちとご来店くださいました。高校生や大学生の間ではパーソナルカラーは浸透していますが、実際にカラードレープをあてたことはなかったそうで楽しくご自分の魅力を発見されていました。ただいま高校生半額キャンペーンを実施しております。この機会に親子で、またお友達同士で一度体験にいらしてくださいね!

【次回のemoハンドメイドマルシェ】

10/14(土) 10/15(日)11:00〜16:00

JR高崎線北上尾駅から徒歩4分
PAPAショッピングアヴェニュー emoパソコンスクール内

お問い合わせ・ご予約
miraicolor2023@gmail.com
みらいCOLOR(宮田佳代子)

2023.8  【女性たちで創るマルシェinアイメッセ甲府】に初出店

8月5日、山梨県・甲府で開催された【女性たちで創るマルシェinアイメッセ甲府】に、RAYS色彩心理研究所のブースを初出店しました。ブースで診断にあたったのは、RAYS色彩心理研究所代表の山田祐子と、カラーメンタリストの宮田佳代子です。RAYSカラーセラピーにおけるオリジナルの診断方法、ペアカラー診断を行い、20分で強みの発見や、今後好きなことや得意なことをどのように仕事として軌道に乗せるかといったテーマで診断をしました。

詳細はこちらから ▶

放課後デイサービスにてのイベント

2023.8 emoハンドメイドマルシェに出店
  宮田佳代子

8月6日、埼玉県上尾市で毎月定期的に行われている「emoハンドメイドマルシェ」に出店しました。前日のアイメッセ山梨のイベントでは、私にとっては最年少の小学5年生の男の子を担当しました。
そしてこの日は初めての外国人の方、韓国出身の男性(韓国の大学を卒業後、日本で就職。日本に来て約6年)に、ペアカラー診断を行いました。韓国と日本では色に対する国民性の違いがあるかもしれませんが、いつも通りにセッションしてみました。
診断結果をお伝えすると、ふるさとのご家族に思いを馳せたり、母国を離れた時のことを振り返られ、色は国境を超えて最強のコミュニケーションツールであると改めて感じました。

誰一人として同じ人はおらず、診断は毎回新たな発見もあり、反省点もあります。今後も様々な方を診断し、色の知識を深めてスキルをアップしていきたいと思います。

パーソナルカラー診断

2023.7.10   第2回色彩カフェを開催しました 
山田祐子

色に興味のある人が集まり、気軽にお茶を飲みながらお話しする場、第2回色彩カフェをオンラインにて開催しました。今回のテーマは、「色が体に与える影響について」。例を挙げればキリがないほど、色の影響力は私たちの日常に溢れているのです。そんな話から参加者様の色への素朴な疑問や、色を選ぶ際の心理などをシェアしながら、7名で楽しいひと時を過ごしました。

色彩カフェは、色に興味のある方が気軽にお茶のみ感覚でどなたでも参加できる会です。
次回は10月を予定しています。

第2回色彩カフェの詳細はブログをご覧ください ▶

放課後デイサービスにてのイベント

2023.6 第12回プロムナードマルシェに出店
  宮田佳代子

埼玉県さいたま市のエステサロンwamilesウインズ浦和サロン様主催のプロムナードマルシェに出店し、パーソナルカラー診断、色彩心理診断を行いました。浦和駅から程近い通り沿いにあり、マルシェには多数の方がご来場くださいました。エステサロン主催ですので美意識が高い方が多く、当日にも多数ご要望いただきましたが、時間に限りがあり10代から50代までの11名の方を診断しました。

パーソナルカラー診断をご希望の方にも、カラードレープで似合う色の傾向を一緒に探りつつ、色彩心理のお話を交えてプチ診断をし、30分で似合う色と心が求める色、両方に触れていただきました。これからも色を活用したい方々にアプローチしていきたいと思います。

パーソナルカラー診断

2023.6 「Ana Letter」でインタビュー記事掲載 
HeiChan

神奈川県藤沢市を中心に「障がい」や「福祉」の情報を発信しているウェブメディア、「Ana Letter」に、RAYSカラーメンタリストHeiChanのインタビュー記事が掲載されました。
色彩心理の勉強を始めたきっかけ、そしてどのように自身の生活に「色の有用性」を取り入れていったのかなどを語っています。
詳細はこちらから ▶

「Ana Letter」でインタビュー記事掲載

2023.4 パーソナルカラー診断
  宮田佳代子

毎月2日間開催されるemoハンドメイドマルシェに、今年から毎回出店をしています。内容は、色彩心理診断体験、パーソナルカラー診断、色をテーマにしたオリジナルポストカードの販売です。一番人気は、パーソナルカラー診断20分です。パーソナルカラー診断では、その人に似合う色の傾向をカラードレープを実際に顔の下に当てて見ていきます。

似合う色だと、顔にすっと馴染んで目鼻立ちが引き立ったり、肌が美しく見えます。嫌いだと思って避けていた色が予想外に似合ったりすることもよくあります。どの方も最初は緊張されていても、似合う色がわかると素敵な笑顔になるのでとてもやりがいがあります。同じ色でも明度や彩度が違うとグッと印象が変わることを楽しく体験していただき、色に興味を持つきっかけ作りをしています。

パーソナルカラー診断

2023.3 「子ども食堂アクティビティ」イベント
 HeiChan

3月31日、神奈川県の隠れ家カフェで行われた「子ども食堂アクティビティ」に、色彩心理のプレゼンターとして参加してきました。
20歳前後の方を中心に参加され、色のイメージを揃えるゲームと、ペアカラーの簡易診断を行いました。
「プリン」の色のイメージが全員揃った時は大盛り上がり。揃わなくても、お互いの見方や考え方を尊重した対話に。「人は一人一人違うから楽しいね」と、全員納得。
ペアカラー診断はペアカラーを絞り込んで行いましたが、過去や現在の自分と向き合いながら楽しいお話会になりました。色を通じた対話は、どれだけ話しても尽きないものです。

「子ども食堂アクティビティ」イベント
「子ども食堂アクティビティ」イベント

2023.2.26   第一回色彩カフェを開催しました 
山田祐子

2023年初めての色彩カフェをオンラインにて開催しました。
今回のテーマは、「春を思わせる「色」は何色?」です。
春と聞いて、ぱっと思い浮かべる色にもストーリーがあります。
あなたがイメージする春の色は何色ですか?

色彩カフェは、色に興味のある方が気軽にお茶のみ感覚でどなたでも参加できる会です。次回は5月を予定しております。
第一回色彩カフェの模様はブログをご覧ください ▶

放課後デイサービスにてのイベント

2023.2  emo ハンドメイドマルシェに出店 
宮田 佳代子

2/11(土)12(日)埼玉県上尾市で行われたemoハンドメイドマルシェのイベントに出店しました。前日は雪で大変寒かったのですが、当日はよく晴れて交通の問題もなく無事に行われました。20代の大学生から60代の主婦の方まで、2日間で延べ14名の方に、パーソナルカラー診断や色彩心理診断の体験をしていただきました。ありがたいことに、先月体験した方からのご紹介の方や、チラシを見て当店を目的にイベントに足を運んだ方もいました。色彩心理診断では、ご自身を振り返るきっかけになるペアカラー診断を行いました。どの方も診断結果の的確さに大変驚かれます。もっと深く知りたいとご興味を持っていただけるよう、来月も頑張りたいと思います。

emoハンドメイドマルシェに出店
emoハンドメイドマルシェに出店

2023.1   放課後デイサービスにてのイベント 
HeiChan

神奈川県の児童生徒対象の放課後デイサービスで、イベントを実施してきました。
色のイメージの対話をする中で、色を選ぶことに好みや人生が関わることをゲームをしながら学びました。
ゲームが進むにつれ、色を通じた対話を楽しみ、他者感覚が生まれていったように思います。
クローズイベントですが、これからも継続的に色を学ぶ機会を頂いています。

放課後デイサービスにてのイベント

2023.1  emoハンドメイドマルシェに出店 
宮田 佳代子

埼玉県上尾市「emoパソコンスクール教室」にて毎月2日行われる「emoハンドメイドマルシェ」のイベントに初出店しました。お店の名前は「みらいCOLOR」です。気軽に体験していただけるよう、色彩心理診断は20分または40分で、ペアカラー診断を中心に行いました。

emoハンドメイドマルシェに出店
emoハンドメイドマルシェに出店

メニューは他に、似合うファッションの色を診断するパーソナルカラー診断も行い、両メニュー2日間で延べ14名の方に体験していただきました。また、色の美しさを感じる写真にポジティブなメッセージをつけて作製したオリジナルポストカードも販売しました。「気軽に体験できて良かった」「もっと聞いてみたい」「楽しかった」という感想をいただいていますので、今後も毎月イベントに参加したいと思っています。

emoハンドメイドマルシェに出店
emoハンドメイドマルシェに出店
emoハンドメイドマルシェに出店
emoハンドメイドマルシェに出店